Links
公開または更新日:2017-04-29
サイト:4Gamer.net
著者:西川 善司
長きにわたってレポートしてきた「The Tomorrow Children」編も今回が最終回である。
従来のゲームグラフィックスの系譜から逸脱した独特なシステムを採用することもあり,前編と中編の難度はかなり高かったと思うが,あらかじめ予告しておくと,今回も負けず劣らず高度な内容になっている。心して読み進めてもらえればと思う。
公開または更新日:2017-02-11
サイト:4Gamer.net
著者:西川 善司
中編となる今回は,その独特なVCT手法を踏まえたうえで,その他のグラフィックス要素をどのように実現しているかを見ていくことにしたい。VCTの理解を前提にした解説もあるので,不安な人は前編を一度復習してから戻ってきてもらえればと思う。
公開または更新日:2017-07-08
サイト:4Gamer.net
著者:西川 善司
記憶に残る独創的なゲームデザインが特徴的なゲームクリエイター,上田文人氏の作品は,日本国内以上に,海外での評価がとても高い。なにしろ前作「ワンダと巨像」と前々作「ICO」の両方が,米タイム誌が2012年に発表した「All-TIME 100 Video Games」(歴史上最も偉大なビデオゲーム100本)に選出されたほどなのだ。
公開または更新日:2016-08-27
サイト:4Gamer.net
著者:西川 善司
PlayStation 4(以下,PS4)&Xbox One時代というか,DirectX 11世代のゲームグラフィックス時代に突入し,「動的光源の無制限化」「物理ベースレンダリング」「リアルタイム大局照明」などに,実用化の動きが見られるようなった。
ただ,リアルタイムの大局照明――大域照明とも言う――だけは,2016年7月時点においてPS4やXbox Oneと比べて数倍という性能を持つPC用GPU向けというのが業界のトレンドで,PS4やXbox Oneでの実装に対しては,まだ及び腰のゲームスタジオが多いのいうのが実情だ。