Links
公開または更新日:2017-08-19
サイト:本の虫
著者:Zachary Turner
この数年、clangをWindowsでソフトウェア開発するための世界級のツールチェインにするために尽力してきた。このことについては、すでに何度も書いてきたことだ。LLVMは完全なABI互換を実現した(ただしバグ互換ではない)。互換性を実現するのが難しい分野にデバッグ情報があるが、この2年間で、LLVMは飛躍的な発展をとげた。とりあえず結論を先に書くとこうだ。WindowsでClangを使うと、PDBデバッグ情報が出せる。
公開または更新日:2015-03-19
サイト:kw-udonの日記
著者:kw_udon
僕の学科では伝統的に3年の後期に半年かけてCPU実験というものをおこなう。班で自作のアーキテクチャを設計・実装し、FPGA基板上でMinCaml(OCamlのサブセット)でかかれた課題用レイトレーシングプログラムが動けば単位がもらえるというものである。レイトレ完動後には、その高速化にはげむもよし、余興としてゲームをつくるもよしで、自作CPU上で色々あそんだりする。今年は有志で班を結成し、自作CPU上でxv6というOSを動かした。僕はその班にCコンパイラ係として参加したので、そのことについてかく。あと、OS移植班全体の成果についても触れる。